アクセスカウンター
京都写楽苦会TOP

京都写楽苦会

インターネット写真クラブ

(きょうとしゃらくかい)


平成24年にスタートした新しいスタイルの写真クラブです/経験年数は問いません。ペンネームで参加出来ます/写真が好きでインターネットが出来るなら、地域をこえて参加出来ます・・・あなたの投稿をお待ちしてます/“写真は楽しく苦しく美しく”が会のモットーです/一緒に写真の感性を磨いていきませんか//

この部屋は会員番号8823海底人さんの写真を集めました 入室歓迎//


京都写楽苦会会員8823海底人さん作品


ご案内//・・写真は楽しく・苦しく・美しくです。それぞれの美しさを大事にしてください。美しくあるための一番の近道は苦″です。多くの方の参加をお待ちしてます。







8823 8823海底人さんのホームページ


「シンプルでも情感たっぷり no.322」0603-3

8823海底人さんの作品、題はシンプルでも情感たっぷり no.322

〈作者のコメント〉2024.2.1 和歌山県和歌山市 Canon PowerShot SX720 HS
和歌山県立紀伊風土記の丘では多数の埴輪が展示されています。シンプルでも強く心惹かれた埴輪に注目した1枚です。


「かわいらしくて立派 no.321」0603-3

8823海底人さんの作品、題はかわいらしくて立派 no.321

〈作者のコメント〉2024.1.17 滋賀県大津市 Canon PowerShot SX720 HS
日吉大社の入口近くに最澄自作と伝えられる早尾地蔵尊(別名:六角地蔵堂)があります。かわいらしくて立派な地蔵堂に注目した1枚です。


「自然が育んだアート no.320」0603-2

8823海底人さんの作品、題は自然が育んだアート no.320

8823海底人さんの作品、題は自然が育んだアート no.320

〈作者のコメント〉2024.2.1 和歌山県県和歌山市 Canon PowerShot SX720 HS
台風による紀伊半島水害の直後に紀の川で発見された古墳時代のクスノキの巨木。和歌山県立紀伊風土記の丘で展示保存されています。幹回り12m高さ7mの見事な芸術作品に注目した2枚です。


「天正の廻廊 no.319」0603

8823海底人さんの作品、題は天正の廻廊 no.319

〈作者のコメント〉2023.11.1 岡山県岡山市 吉備津神社 Canon PowerShot SX720 HS
天正7年(1579)再建の廻廊は、自然の地形そのままに一直線に建てられています。下って上がる坂道に注目した1枚です。


「昔ながらの参道 no.318」0602-4

8823海底人さんの作品、題は昔ながらの参道 no.318

〈作者のコメント〉2023.12.24 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
溝咋(みぞくい)神社は安威川近くに鎮座する式内社です。舗装されていない昔ながらの美しい参道に注目した1枚です。


「マグロの町のモニュメント no.317」0602-3

8823海底人さんの作品、題はマグロの町のモニュメント no.317

〈作者のコメント〉2023.12.21 和歌山県那智勝浦町 Canon PowerShot SX720 HS
勝浦漁港は延縄漁法による生鮮マグロの水揚げ日本一を誇ります。「にぎわい市場」に吊るされたマグロ像に注目した1枚です。


「軒下の神猿さん no.316」0602-2

8823海底人さんの作品、題は軒下の神猿さん no.316

〈作者のコメント〉2024.1.17 滋賀県大津市 Canon PowerShot SX720 HS
日吉大社の西本宮楼門の軒下には神猿さんが隠れています。かわいい小さなお猿さんに注目した1枚です。


「橋と島と雪山 no.315」0602

8823海底人さんの作品、題は橋と島と雪山 no.315

〈作者のコメント〉2024.1.17 滋賀県大津市 Canon PowerShot SX720 HS
日本一長いケーブルカーの終点「ケーブル延暦寺駅」からは雄大な景色が楽しめます。琵琶湖大橋、沖島、伊吹山の姿に注目した1枚です。


「50年目の退職 no.314」0601-5

8823海底人さんの作品、題は50年目の退職 no.314

〈作者のコメント〉2023.11.19 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
半世紀にわたり茨木市民に親しまれたプラネタリウムが引退し展示されています。新施設「おにクル」の後輩のそばで余生を送る鉄アレイのような独特の形状に注目した1枚です。


「漆黒の魅力 no.313」0601-4

8823海底人さんの作品、題は漆黒の魅力 no.313

〈作者のコメント〉2023.11.15 京都市醍醐寺 Canon PowerShot SX720 HS
国宝・三宝院唐門は「醍醐の花見」の翌年、慶長4年に作られた建物(平成22年解体修理)。菊と桐の大きな金箔の門を引きたてる黒漆塗に注目した1枚です。


「鶴の道路照明灯 no.312」0601-3

8823海底人さんの作品、題は鶴の道路照明灯 no.312

〈作者のコメント〉2023.11.2 鳥取県湯梨浜町 東郷湖 Canon PowerShot SX720 HS
東郷湖は鶴が飛んでいるような形に見えることから「鶴の湖」といわれています。湖岸の道路に設置された珍しい道路照明灯に注目した1枚です。


「中国庭園の楕円 no.311」0601-2

8823海底人さんの作品、題は中国庭園の楕円 no.311

〈作者のコメント〉2023.11.2 鳥取県湯梨浜町 燕趙園 Canon PowerShot SX720 HS
燕趙園は中国で現地の資材を用いて仮組した建物をいったん解体して日本に運び組み立てた中国庭園。楕円の窓から見える陰陽廊の波打つ壁に注目した1枚です。


「中国庭園の丸 no.310」0601

8823海底人さんの作品、題は中国庭園の丸 no.310

〈作者のコメント〉2023.11.2 鳥取県湯梨浜町 燕趙園 Canon PowerShot SX720 HS
燕趙園は中国で現地の資材を用いて仮組した建物をいったん解体して日本に運び組み立てた中国庭園。美しいアーチを描く「七星橋」に注目した1枚です。


「空気間の源 no.309」0512-4

8823海底人さんの作品、題は空気間の源 no.309

〈作者のコメント〉2023.10.30 京都市建仁寺 Canon PowerShot SX720 HS
法堂を兼ねている本堂の天井に創建800年を記念して「双龍図」が描かれました。法堂の特別な雰囲気を生み出している双龍に注目した1枚です。


「一見の価値 no.308」0512-3

8823海底人さんの作品、題は一見の価値 no.308

〈作者のコメント〉2023.8.3 東京都 Canon PowerShot SX720 HS
国立科学博物館は昭和6年竣工。光が差しこむドーム型の高い天井と美しい白壁。展示だけでなく一見の価値があるステンドグラスに注目した1枚です。


「魅力的な山容 no.307」0512-2

8823海底人さんの作品、題は魅力的な山容 no.307

〈作者のコメント〉2023.10.6 愛媛県 Canon PowerShot SX720 HS
石鎚山は西日本最高峰となる標高1932m、日本七霊山の一つです。青空に溶け込むような二等辺三角形の美しい姿に注目した1枚です。


「天空の道 no.306」0512

8823海底人さんの作品、題は天空の道 no.306

〈作者のコメント〉2023.10.6 高知県吾川郡いの町 Canon PowerShot SX720 HS
西日本最高峰「石鎚山」を背景に最高地点の標高が1690mになる町道がUFOラインです。青空に映える天空の道に注目した1枚です。


「海、山、空、雲と白い橋 no.305」0511-4

8823海底人さんの作品、題は海、山、空、雲と白い橋 no.305

〈作者のコメント〉2023.9.13 京都府舞鶴市 Canon PowerShot SX720 HS
英語で「鶴の橋」を意味する舞鶴クレインブリッジは全長735m最大支間長350m。主塔は鶴のくちばし、ケーブルは羽をイメージして作られているそうです。周辺の風景に溶け込むような美しい姿に注目した1枚です。


「複雑な波 no.304」0511-3

8823海底人さんの作品、題は複雑な波 no.304

〈作者のコメント〉2023.5.16 鹿児島県志布志市 Canon PowerShot SX720 HS
志布志港に接岸途中の「サンフラワーさつま」が起こしている波に注目した1枚です。


「秋の色 no.303」0511-2

8823海底人さんの作品、題は秋の色 no.303

〈作者のコメント〉2022.11.18 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
元茨木川緑地は、廃川となった茨木川をグリーンベルトとして整備したもの。秋の色の重なりに注目した1枚です。


「実りの石畳 no.302」0511

8823海底人さんの作品、題は実りの石畳 no.302

〈作者のコメント〉2023.8.31 滋賀県東近江市 Canon PowerShot SX720 HS
湖東平野に突き出した三角形の不思議な山の中腹に太郎坊宮(阿賀神社)があります。眼下に広がる美しい風景に注目した1枚です。


「液冷エンジン no.301」0510-5

8823海底人さんの作品、題は液冷エンジン no.301

〈作者のコメント〉2023.8.2 東京都 Canon PowerShot SX720 HS
靖国神社の遊就館に展示されている「彗星」は国内で唯一現存する艦上爆撃機。液冷エンジンに注目した1枚です。


「楽しい階段室 no.300」0510-4

8823海底人さんの作品、題は楽しい階段室 no.300

〈作者のコメント〉2023.8.3 東京都 Canon PowerShot SX720 HS
国立科学博物館で顔のように感じられるドアを発見。シンメトリックな楽しい階段室に注目した1枚です。


「科博の門番 no.299」0510-3

8823海底人さんの作品、題は科博の門番 no.299

〈作者のコメント〉2023.8.23 東京都 Canon PowerShot SX720 HS
国立科学博物館の玄関には巨大なシロナガスクジラが置かれています。昭和30年設置のナガスクジラ、ザトウクジラに続く3代目(平成6年)だそうです。海に潜水する様子に注目した1枚です。


「2代目はパーヘェクト no.298」0510-2

8823海底人さんの作品、題は2代目はパーヘェクト no.298

〈作者のコメント〉2022.5.12 岐阜県各務原市 Canon PowerShot SX720 HS
岐阜かがみはら航空宇宙博物館には小惑星探査機「はやぶさ2」の模型が展示されています。満身創痍の「はやぶさ」と違い、全てのミッションをさらりと完璧に達成した2代目に注目した1枚です。


「60億kmの旅人 no.297」0510

8823海底人さんの作品、題は60億kmの旅人 no.297

〈作者のコメント〉2023.8.3 東京都 Canon PowerShot SX720 HS
国立科学博物館には小惑星探査機「はやぶさ」の再突入カプセルの実物が展示されています。60億kmの苦難の旅を終え帰還した世界に誇るべき生き証人に注目した1枚です。


「「アラジン」ランプの魔人 no.296」0509-4

8823海底人さんの作品、題は黒いスカイツリー no.295

〈作者のコメント〉2023.8.2 東京都 Canon PowerShot SX720 HS
元茨木川緑地で散歩中に面白い雲に遭遇。「アラジン」のランプから出てきた白い魔人に注目した1枚です。


「黒いスカイツリー no.295」0509-3

8823海底人さんの作品、題は黒いスカイツリー no.295

〈作者のコメント〉2023.8.2 東京都 Canon PowerShot SX720 HS
地上350mの「東京スカイツリー天望デッキ」から見た影のスカイツリーに注目した1枚です。


「耐圧殻は球体 no.294」0509-2

8823海底人さんの作品、題は耐圧殻は球体 no.294

8823海底人さんの作品、題は耐圧殻は球体 no.294

〈作者のコメント〉2023.8.3 東京都 Canon PowerShot SX720 HS
国立科学博物館には有人潜水調査船「しんかい6500」の1/2水圧に耐える丸い耐圧殻に注目した2枚です。


「屋上に棟持柱あのある神殿 no.293」0509

8823海底人さんの作品、題は屋上に棟持柱あのある神殿 no.293

〈作者のコメント〉2023.7.20 大阪市森ノ宮 Canon PowerShot SX720 HS
8階屋上に本格的な神殿を発見。ビル隣の鵲森神社(通称を森ノ宮神社)の奥社だそうです。伊勢神宮から勧請して天照大御神をお祀りしているようです。伊勢神宮らしい棟持柱に注目した1枚です。


「スリリングな階段 no.292」0508-5

8823海底人さんの作品、題はスリリングな階段 no.292

〈作者のコメント〉2023.6.30 富山県立山町 Canon PowerShot SX720 HS
黒部ダムではダム展望台から新展望広場へつながる外階段も見どころです。スリリングな階段に注目した1枚です。


「登廊 no.291」0508-4

8823海底人さんの作品、題は登廊 no.291

〈作者のコメント〉2023.7.1 奈良県桜井市 Canon PowerShot SX720 HS
長谷寺は奈良から伊勢へと続く街道を見下ろす初瀬山の中腹に立ちます。仁王門から本堂へ続く登廊(のぼりろう)の美しい直線に注目した1枚です。


「劇場への参道 no.290」0508-3

8823海底人さんの作品、題は劇場への参道 no.290

〈作者のコメント〉2023.6.29 長野県松本市 Canon PowerShot SX720 HS
まつもと市民芸術館は日本最大級の音楽祭であるセイジ・オザワ松本フェスティバルの主要会場。メインホールへ向かって昇る雰囲気の良い階段に注目した1枚です。


「コンクリートのアート no.289」0508-2

8823海底人さんの作品、題はコンクリートのアート no.289

〈作者のコメント〉2023.6.30 富山県立山町 Canon PowerShot SX720 HS
黒部ダム名物の観光放水。毎秒10トンの以上の水が霧状となり放水している様子は圧巻。放水を受けとめる側面側コンクリートの美しい造形に注目した1枚です。


「両手で包む光の玉 no.288」0508

8823海底人さんの作品、題は両手で包む光の玉 no.288

〈作者のコメント〉2023.6.24 熊本県熊本市 Canon PowerShot SX720 HS
神戸酒心館「福寿蔵」醸造棟正面の白壁には影絵が映し出されます。細長い板の組み合わせから生み出される「両手」に注目した1枚です。


「錯視効果? no.287」0507-4

8823海底人さんの作品、題は「雲で矢印 no.287

〈作者のコメント〉2023.5.16 熊本県熊本市 Canon PowerShot SX720 HS
熊本市内のセレモニーホール。錯視効果(目の錯覚)を感じた不思議な外壁に注目した1枚です。


「雲で矢印 no.286」0507-3

8823海底人さんの作品、題は「雲で矢印 no.286

〈作者のコメント〉2023.5.5 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
夕方の空に矢印のような雲を発見。北北西を示す矢印に注目した1枚です。


「アートな外壁 no.285」0507-2

8823海底人さんの作品、題は「アートな外壁 no.285

〈作者のコメント〉2023.5.16 熊本県熊本市 Canon PowerShot SX720 HS
熊本市内の商業ビル。有田焼のタイルが6万5千枚(1枚6cm×22.7cm)も使われているそうです。タイルで描かれたキュービズム風の幾何学模様に注目した1枚です。


「異形の戦闘機 no.284」0507

8823海底人さんの作品、題は異形の戦闘機 no.284

〈作者のコメント〉2023.5.17 福岡県筑前町 Canon PowerShot SX720 HS
太刀洗平和祈念館には局地戦闘機「震電」の実物大模型が展示されています。先尾翼機と呼ばれる特異な形状に注目した1枚です。


「見事な石垣 no.283」0506-4

8823海底人さんの作品、題は見事な石垣 no.283

〈作者のコメント〉2023.5.17 熊本県熊本市 Canon PowerShot SX720 HS
日本三名城のひとつといわれる熊本城。「清正流石垣」といわれる大胆かつ精巧な造りの石垣群に注目した1枚です。


「洋上で見る日の出 no.282」0506-3

8823海底人さんの作品、題は洋上で見る日の出 no.282

〈作者のコメント〉2023.5.16 四国沖のサンフラワーさつま Canon PowerShot SX720 HS
洋上で見る日の出は地上から見るのとはまた違う美しさがあります。強い光を発する前の赤い太陽に注目した1枚です。


「カワニシの海のレジェンド no.281」0506-2

8823海底人さんの作品、題はカワニシの海のレジェンド no.281

〈作者のコメント〉2023.5.16 鹿児島県鹿屋市 Canon PowerShot SX720 HS
鹿屋航空基地資料館には川西航空機が開発し世界最高機能を誇った二式大艇が展示されています。唯一現存する美しい機体に注目した1枚です。


「土塀と鉄砲狭間 no.280」0506

8823海底人さんの作品、題は土塀と鉄砲狭間 no.280

〈作者のコメント〉2023.1.14 岡山県高梁市 Canon PowerShot SX720 HS
備中松山城は現存12天守の一つで、天守が現存する唯一の山城。霧の中の幻想的な土塀と鉄砲狭間に注目した1枚です。


「遊歩道の怪人 no.279」0505-5

8823海底人さんの作品、題は遊歩道の怪人 no.279

〈作者のコメント〉2023.5.4 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
元茨木川緑地には、名和晃平氏の「Trans-Ren(Bunp,White)」という野外彫刻が展示されています。遊歩道の怪人に注目した1枚です。


「貨物支線のアート no.278」0505-4

8823海底人さんの作品、題は貨物支線のアート no.278

〈作者のコメント〉2023.5.4 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
貨物支線橋脚の植物が描きだした麒麟のようなイメージに注目した1枚です。


「今だけの姿 no.277」0505-3

8823海底人さんの作品、題は今だけの姿 no.277

8823海底人さんの作品、題は今だけの姿 no.277

8823海底人さんの作品、題は今だけの姿 no.277

〈作者のコメント〉2023.5.9 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
安威川ダム完成時の試験として満水状態(通常水位+約25メートル)まで水位を高めます。満水状態の安威川ダム、今しか見られない貴重な姿に注目した3枚です。「自然越流式の非常用洪水吐き」で越流する大量の水に注目。


「パンダくろしお no.276」0505-2

8823海底人さんの作品、題はパンダくろしお no.276

〈作者のコメント〉2023.3.18 大阪府茨木市 SHARP 803SH
京都〜新宮間を走る特急列車「パンダくろしお」。車体前頭部のパンダフェイスに注目した1枚です。


「森の中の三角屋根 no.275」0505

8823海底人さんの作品、題は森の中の三角屋根 no.275

〈作者のコメント〉2022.9.28 鳥取県三朝町 Canon PowerShot SX720 HS
斉木別館は三朝温泉にある130年の歴史を誇る名門老舗旅館。森の中に組み込まれたような三角屋根に注目した1枚です。


「一直線 no.274」0504-4

8823海底人さんの作品、題は一直線 no.274

〈作者のコメント〉2023.4,10 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
阪急京都線は昭和3年に開通。農地だった茨木市内を一直線で貫くことが出来ました。市街地を貫く一直線の線路に注目した1枚です。


「新緑の部品 no.273」0504-3

8823海底人さんの作品、題は新緑の部品 no.273

〈作者のコメント〉2022.5.20 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
元茨木川緑地は年間を通じて気持ち良く歩ける遊歩道です。新緑の構成要素に注目した1枚です。


「白壁と石垣と階段 no.272」0504-2

8823海底人さんの作品、題は白壁と石垣と階段 no.272

〈作者のコメント〉2023.1.14 岡山県高梁市 Canon PowerShot SX720 HS
頼久寺は足利尊氏が諸国に命じて建立させた安国寺の一つ。白壁と石垣と階段の美しい組み合わせに注目した1枚です。


「まるで背骨 no.271」0504

8823海底人さんの作品、題はまるで背骨 no.271

〈作者のコメント〉2023.4.5 和歌山県岩出市 根来寺 Canon PowerShot SX720 HS
日本最大の木造大塔(1547年頃)で有名な根来寺。背骨のような塀上の瓦列に注目した1枚です。


「正統派の造形 no.270」0503-4

8823海底人さんの作品、題は正統派の造形 no.270

〈作者のコメント〉2023.3.15 大阪府茨木市 SHARP 803SH
奇をてらったような南海電鉄の「ラピート」。JRの伝統を体現したような正統派「はるか」の美しい造形に注目した1枚です。キティが描かれている素の姿を想像してみてください。


「石材店の傑作 no.269」0503-3

8823海底人さんの作品、題は石材店の傑作 no.268

〈作者のコメント〉2023.3.7 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
石材店の店先に展示されていた骨格模型?。ユーモラスな造形に注目した1枚です。


「街中の死火山 no.268」0503-2

8823海底人さんの作品、題は街中の死火山 no.268

〈作者のコメント〉2023.2.22 奈良県桜井市大神神社 Canon PowerShot SX720 HS
大神神社の大鳥居の先には、美しい山容の耳成山。街中にポツンと立ち上がる死火山に注目した1枚です。


「緑色の王国 no.267」0503

8823海底人さんの作品、題は緑色の王国 no.267

〈作者のコメント〉2023.2.22 奈良県橿原市 Canon PowerShot SX720 HS
明治23年創建の橿原神宮。100年を超えた木々が美しい景観を作っています。青空に映える緑に注目した1枚です。


「朱色の王国 no.266」0502-4

8823海底人さんの作品、題は朱色の王国 no.266

〈作者のコメント〉2023.2.9 京都府京都市 Canon PowerShot SX720 HS
伏見稲荷大社では至る所で朱色が視界に入ってきます。青空に映える朱色に注目した1枚です。


「行者堂の丸 no.265」0502-3

8823海底人さんの作品、題は行者堂の丸 no.265

〈作者のコメント〉2021.12.24 和歌山県岩出市 Canon PowerShot SX720 HS
日本最大の木造大塔(1547年築)で有名な根来寺。モンドリアンの絵を連想させるような行者堂の壁に注目した1枚です。


「古墳人の見た風景 no.264」0502-2

8823海底人さんの作品、題は古墳人の見た風景 no.264

〈作者のコメント〉2023.1.13 兵庫県神戸市垂水区 Canon PowerShot SX720 HS
五色塚古墳は日本で最初に復元整備が行われた前方後円墳。新築時に前から後ろを見た風景に注目した1枚です。


「花頭窓 no.263」0502

8823海底人さんの作品、題は花頭窓 no.263

〈作者のコメント〉2021.12.24 岡山県高梁市 Canon PowerShot SX720 HS
頼久寺は足利尊氏が諸国に命じて建立させた安国寺の一つ。花頭窓が美しい薬師堂に注目した1枚です。


「番頭さんの仕事場 no.262」0501-5

8823海底人さんの作品、題は番頭さんの仕事場 no.262

〈作者のコメント〉2022.9.28 鳥取県倉吉市 Canon PowerShot SX720 HS
倉吉淀屋(旧牧田家住宅)は倉吉市に残る最古の町家建築。番頭さんの帳場机と結界に注目した1枚です。


「アマゾンの箱 no.261」0501-4

8823海底人さんの作品、題はアマゾンの箱 no.261

〈作者のコメント〉2023.1.3 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
茨木市は地の利のよさから物流施設の一大拠点です。アマゾン物流センターのユーモラスな警備ハウスに注目した1枚です。


「色とりどり no.260」0501-3

8823海底人さんの作品、題は色とりどり no.260

〈作者のコメント〉2022.12.6 大阪府茨木市大門寺 Canon PowerShot SX720 HS
大門寺は茨木市の紅葉の名スポット。寺のそばを流れる安威川沿いの美しい紅葉に注目した1枚です。


「ヘアピンカーブに棚田 no.259」0501-2

8823海底人さんの作品、題はヘアピンカーブに棚田 no.259

〈作者のコメント〉2022.12.21 和歌山県有田川町 Canon PowerShot SX720 HS
日本の棚田百選に選ばれ、国の重要文化的景観にも選定されている「あらぎ島」。急カーブの美しい曲線に注目した1枚です。


「ポルシェはリアエンジン no.258」0501

8823海底人さんの作品、題はポルシェはリアエンジン no.258

〈作者のコメント〉2022.11.27 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
茨木ヴィンテージカーショー。「ポルシェはリアエンジン」を強調した愉快な展示に注目した1枚です。


「秋の空に幾何学模様 no.257」0412-4

8823海底人さんの作品、題は秋の空に幾何学模様 no.257

〈作者のコメント〉2022.12.9 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
秋の空に面白い雲を発見。三角形に見える雲たちに1枚です。


「吊り下げ型クリスマスツリー no.256」0412-3

8823海底人さんの作品、題は吊り下げ型クリスマスツリー no.256

〈作者のコメント〉2022.12.4 大阪府大阪市 Canon PowerShot SX720 HS
阪急百貨店梅田店で発見したクリスマスツリー。めずらしい吊り下げ式に注目した1枚です。


「秋でも準主役 no.255」0412-2

8823海底人さんの作品、題は秋でも準主役 no.255

〈作者のコメント〉2021.11.8 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
元茨木川緑地の桜並木。赤い葉は紅葉にも劣らぬ魅力があります。春の花と秋の葉、1年に2回楽しめる桜に注目した1枚です。


「赤の競演 no.254」0412

8823海底人さんの作品、題は赤の競演 no.254

〈作者のコメント〉2021.12.8 奈良県奈良市 Canon PowerShot SX720 HS
朱色が目立つ華やかな外観の薬師寺西塔と赤い紅葉に注目した1枚です。


「丸い帽子 no.253」0411-5

8823海底人さんの作品、題は丸い帽子 no.253

〈作者のコメント〉2021.12.4 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
児童遊園で出会った植物製のJカワイイ屋根。きれいな球面に注目した1枚です。


「色づき始め no.252」0411-4

8823海底人さんの作品、題は色づき始め no.252

〈作者のコメント〉2015.11.11 兵庫県西宮市 Canon PowerShot SX30 IS
JR福知山線廃線敷ハイキングコースで見かけた紅葉。飛行機雲と色づき始めた紅葉に注目した1枚です。


「質感 no.251」

8823海底人さんの作品、題は質感 no.251

〈作者のコメント〉2022.8.24 鳥取県鳥取市 Canon PowerShot SX720 HS
鳥取砂丘に隣接する「砂の美術館」では、海外からの砂像彫刻家を招き最高レベルの砂像を展示しています。見事な質感が表現されているカバの砂像に注目した1枚です。


「美しい入れ物 no.250」0411-2

8823海底人さんの作品、題は美しい入れ物 no.250

〈作者のコメント〉2022.10.12 福井県若狭町 福井県年縞博物館 Canon PowerShot SX720 HS
45mの年縞を展示するために建設された全長72mの博物館。シンプルで美しい直線に注目した1枚です。


「世界一の縞模様 no.249」0411

8823海底人さんの作品、題は世界一の縞模様 no.249

〈作者のコメント〉2022.10.12 福井県若狭町 福井県年縞博物館 Canon PowerShot SX720 HS
年縞博物館には、世界標準となった年縞(湖沼などの底に堆積した土などの層が描く縞模様の湖底堆積物)が展示されています。7万年にわたる45mの実物年縞に注目した1枚です。


「乗員は3名 no.248」0410-4

8823海底人さんの作品、題は乗員は3名 no.248

〈作者のコメント〉2022.9.25 兵庫県加西市 Canon PowerShot SX720 HS
加西市の「soraかさい」には、特攻機としても使用された九七式艦上攻撃機の実物大模型が展示されています。特攻であっても乗員が3名搭乗していたことを知り衝撃を受けました。


「瓦は集団演技 no.247」0410-3

8823海底人さんの作品、題は瓦は集団演技 no.247

〈作者のコメント〉2020.9.8 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
散歩中に美しい瓦屋根を発見。美しい色とリズムを作り出す瓦達の集団演技に注目した1枚です。


「アメンボの夫婦 no.246」0410-2

8823海底人さんの作品、題はアメンボの夫婦 no.246

〈作者のコメント〉2020.9.9 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX30 IS
立命館大学(大阪いばらきキャンパス)内の人工池でアメンボを発見。交尾後も産卵までメスの背中から降りないアメンボの習性に注目した1枚です。


「印象的な赤 no.245」0410

8823海底人さんの作品、題は印象的な赤 no.245

〈作者のコメント〉2017.8.26 大阪府茨木市 CASIO 930A
立命館大学(大阪いばらきキャンパス)内のガーデンでセアカゴケグモを発見。印象的な赤い背中に注目した1枚です。


「離岸堤 no.244」0409-4

8823海底人さんの作品、題は離岸堤 no.244

〈作者のコメント〉2015.5.24 鳥取県米子市 皆生温泉 Canon PowerShot SX30 IS
皆生温泉には砂浜の回復で温泉街を救ったとされる離岸堤があります。離岸堤に向かって伸びるトンボロ(砂州)と夕焼けの美しい風景に注目した1枚です。


「昭和の大遺跡 no.243」0409-3

8823海底人さんの作品、題は昭和の大遺跡 no.243

〈作者のコメント〉2022.8.24 静岡県静岡市 登呂遺跡 Canon PowerShot SX720 HS
登呂遺跡は、平成の三内丸山遺跡や吉野ヶ里遺跡が登場する以前、最も有名な遺跡でした。水田稲作や竪穴式住居に注目した1枚です。


「ナカジマのレジェンド no.242」0409-2

8823海底人さんの作品、題はナカジマのレジェンド no.242

〈作者のコメント〉2022.8.24 山梨県鳴沢市河口湖飛行館 SHARP 803SH
河口湖飛行館には中島飛行機製の一式戦闘機(隼)2型が展示されています。特徴的なアンテナ支柱の位置に注目した1枚です。


「境界線の灯台 no.241」0409

8823海底人さんの作品、題は境界線の灯台 no.241

〈作者のコメント〉2019.12.25 和歌山県日高町紀伊日ノ御崎灯台 Canon PowerShot SX720 HS
本灯台と徳島県阿南市の蒲生田岬灯台を結んだラインまでが瀬戸内海と定義されている。境界線の白い灯台に注目した1枚です。


「扇子のような胸鰭 no.240」0408-5

8823海底人さんの作品、題は扇子のような胸鰭 no.240

〈作者のコメント〉2021.12.23 和歌山県東牟婁郡太地町 太地町立くじらの博物館 Canon PowerShot SX720 HS
ガラス越しに向き合うミノカサゴ。扇子のような胸鰭に注目した1枚です。


「青のラッパ型ホーン no.239」0408-4

8823海底人さんの作品、題はセミの顔 no.238

〈作者のコメント〉2022.7.5 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
散歩中に朝顔に遭遇。蓄音機ラッパ型ホーンのような形に注目した1枚です。


「セミの顔 no.238」0408-3

8823海底人さんの作品、題は青のラッパ型ホーン no.239

〈作者のコメント〉2021.8.3 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
散歩中にフェンスで鳴くセミを発見。セミの顔に注目した1枚です。


「蜘蛛に遭遇 no.237」0408-2

8823海底人さんの作品、題は蜘蛛に遭遇 no.237

〈作者のコメント〉2006.10.24 大分県宇佐市 宇佐神宮 Canon PowerShot S2 IS
宇佐神宮は全国に約4万4千社ある八幡宮の総本社。境内で遭遇した蜘蛛に注目した1枚です。


「落差350メートル no.236」0408

8823海底人さんの作品、題は落差350メートル no.236

〈作者のコメント〉2011.8.7 富山県立山町 太地町立くじらの博物館 Canon PowerShot SX30 IS
称名滝は立山連峰を源流とする滝。東京タワーを超える日本一の落差350メートルに注目した1枚です。


「クローバーのような胃 no.235」0407-5

8823海底人さんの作品、題はクローバーのような胃 no.235

〈作者のコメント〉2021.12.23 和歌山県東牟婁郡太地町 太地町立くじらの博物館 Canon PowerShot SX720 HS
傘の真ん中にあるクローバーのような模様は胃だそうです。ミズクラゲの不思議な姿に注目した1枚です。


「禅の空気感 no.234」0407-4

8823海底人さんの作品、題は禅の空気感 no.234

〈作者のコメント〉2022.6.25 京都市北区 等持院 Canon PowerShot SX720 HS
等持院は臨済宗天龍寺派の寺院。関牧翁老師筆による祖師像に注目した1枚です。


「バッタ? no.233」0407-3

8823海底人さんの作品、題はバッタ? no.233

〈作者のコメント〉2022.6.25 京都市北区 等持院 Canon PowerShot SX720 HS
無窓国師作として伝えられる等持院の庭園。バッタのような木に注目1枚です。


「すらり no.232」0407-2

8823海底人さんの作品、題はすらり no.232

〈作者のコメント〉2022.5.30 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
安威川でダイサギに遭遇。背が高く、ほっそいしていて、形がいい美しい姿に注目した1枚です。


「花手水 no.231」0407

8823海底人さんの作品、題は花手水 no.231

〈作者のコメント〉2022.1.3 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
花で手水舎を飾る花手水(はなちょうず)を井於神社で発見。華やかな雰囲気に注目した1枚です。


「三崎のアコウ no.230」0406-3

8823海底人さんの作品、題は三崎のアコウ no.230

〈作者のコメント〉2022.4.8 愛媛県西宇和郡三崎町 Canon PowerShot SX720 HS
フエリー埠頭の側に天然記念物のクワ科植物アコウがあります。気根と呼ばれる根を垂らし、タコの木などと呼ばれることもある不思議な樹形に注目した1枚です。


「これぞ鬼瓦 no.229」0406-2

8823海底人さんの作品、題はこれぞ鬼瓦 no.229

〈作者のコメント〉2021.12.8 奈良県奈良市 Canon PowerShot SX720 HS
重要文化財の梵鐘を吊るす鐘楼の屋根で睨みを利かす鬼瓦に注目した1枚です。


「かわいい蔵屋敷 no.228」0406

8823海底人さんの作品、題はかわいい蔵屋敷 no.228

〈作者のコメント〉2022.5.13 長野県松本市 Canon PowerShot SX720 HS
松本市はかり資料館の第3展示室は明治27年築の蔵屋敷を使用。1階が和風、2階が洋風の変わったつくり。かわいい擬洋風建築に注目した1枚です。


「カワサキのレジェンド no.227」0405-5

8823海底人さんの作品、題はカワサキのレジェンド no.227

〈作者のコメント〉2022.5.12 岐阜県各務ヶ原市 Canon PowerShot SX720 HS
岐阜県かかみがはら航空宇宙博物館には三式戦闘機「飛燕」が展示されています。川崎航空機(川崎重工)が製造した日本唯一の量産液冷エンジン戦闘機に注目した1枚です。


「水面にも松本城 no.226」0405-4

8823海底人さんの作品、題は水面にも松本城 no.226

〈作者のコメント〉2022.5.13 長野県松本市 Canon PowerShot SX720 HS
松本城は江戸時代以前に建設された天守が残る現存12天守の一つ。堀に映る松本城に注目した1枚です。


「頂点に十字架 no.225」0405-3

8823海底人さんの作品、題は頂点に十字架 no.225

〈作者のコメント〉2022.3.3 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
三角形の敷地を生かした教会を発見。三角形の頂点に十字架のある構造に注目した1枚です。


「屋根と壁のハーモニー no.224」0405-2

8823海底人さんの作品、題は屋根と壁のハーモニー no.224

〈作者のコメント〉2021.12.8 奈良県奈良市 薬師寺 Canon PowerShot SX720 HS
イベントなどが行われる「まほろば会館」。薬師寺の持つ雰囲気を壊すことなく設計された美しい屋根と白壁に注目した1枚です。


「校倉造り no.223」0405

8823海底人さんの作品、題は校倉造り no.223

〈作者のコメント〉2022.4.7 愛媛県今治市大三島町 大山祇神社 Canon PowerShot SX720 HS
平成9年造営の神輿蔵。木造校倉造りの美しい直線と交差に注目した1枚です。


「楽しい保育園 no.222」0404-4

8823海底人さんの作品、題は楽しい保育園 no.222

〈作者のコメント〉2022.4.18 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
保育園に通いたくなるような保育園を発見。楽しい外観に注目した1枚です。


「ご神木 no.221」0404-3

8823海底人さんの作品、題はご神木 no.221

〈作者のコメント〉2022.4.7 愛媛県今治市大三島町 大山祇神社 Canon PowerShot SX720 HS
ご神木の「平千命御手植の楠」は根回り20m、樹高16m。伝承樹齢2600年。不思議な樹形に注目した1枚です。


「先の先の先の灯台 no.220」0404-2>

8823海底人さんの作品、題は先の先の先の灯台 no.220

〈作者のコメント〉2020.4.8 愛媛県伊方町佐田岬灯台 Canon PowerShot SX720 HS
中央構造線の所在を示すかのように長さ40キロにわたる日本一長い佐田岬半島。先端の灯台に注目した1枚です。


「合流点 no.219」0404

8823海底人さんの作品、題は合流点 no.219

〈作者のコメント〉2021.11.21 兵庫県加西市 Canon PowerShot SX720 HS
安威川と茨木川の合流点に注目した1枚です。ここより下流の茨木川は廃川となり、元茨木川緑地として整備され茨木市の宝となっています。


「彫りの深い?花 no.218」

8823海底人さんの作品、題は彫りの深い?花 no.218

〈作者のコメント〉2021.11.21 兵庫県加西市 Canon PowerShot SX720 HS
旧海軍ん鶉野飛行場跡に咲いていた陰影のはっきりしたコスモスに注目した1枚です。


「クジラの町の郵便ポスト no.217」0403-3

8823海底人さんの作品、題はクジラの町の郵便ポスト no.217

〈作者のコメント〉2021.12.23 和歌山県東牟婁郡太地町 Canon PowerShot SX720 HS
太地町立くじらの博物館前のカワイイ郵便ポストに注目した1枚です。


「300mの壁 no.216」0403-2

8823海底人さんの作品、題は300mの壁 no.216

〈作者のコメント〉2021.8.18 大阪市阿倍野区 SHARP 803SH
日本一高いあべのハルカスは、高さ300m、地上60階・地下5階。300mの垂直な壁に注目した1枚です。


「柳腰 no.215」0403

8823海底人さんの作品、題は柳腰 no.215

〈作者のコメント〉2021.10.12 島根県安来市 足立美術館 Canon PowerShot SX720 HS
足立美術館は、横山大観の作品に加え、庭園ランキング18年連続日本一にも選ばれています。庭園で見つけた魅力的な柳腰?に注目した1枚です。


「冬の客人 no.214」0402-4

8823海底人さんの作品、題は冬の客人 no.214

〈作者のコメント〉2022.2.14 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
シベリアから大群で渡ってくる冬鳥の代表「つぐみ」に遭遇。おすましポーズに注目した1枚です。


「紀州のバットマン no.213」0402-3

8823海底人さんの作品、題は紀州のバットマン no.213

〈作者のコメント〉2021.12.24 和歌山県古座川町奈良県奈良市 Canon PowerShot SX720 HS
天然記念物である「高池の虫喰岩」は、蜂の巣状の模様や、いくつかの顔の表情のようにも見えます。ドンファンではなくバットマン風の岩に注目した1枚です。


「西ノ京 no.212」0402-2

8823海底人さんの作品、題は西ノ京 no.212

〈作者のコメント〉2021.12.8 奈良県奈良市 Canon PowerShot SX720 HS
秋篠川西岸一帯をさす西ノ京は、平城京の右京を西京と称したことによる由来するといわれています。薬師寺を望む穏やかな風景に注目した1枚です。


「シロナガスクジラの顔 no.211」0402

8823海底人さんの作品、題はシロナガスクジラの顔 no.211

〈作者のコメント〉2021.1.23 和歌山県東牟婁郡太地町 太地町立くじらの博物館 Canon PowerShot SX720 HS
博物館には、全長26メートルのシロナガスクジラ原寸大標本が屋外展示されています。正面から見た顔に注目した1枚です。


「ご夫婦かな? no.210」0401-5

8823海底人さんの作品、題はご夫婦かな? no.210

〈作者のコメント〉2022.1.10 大阪府茨木市 松沢池 Canon PowerShot SX720 HS
美しい水面、3歩下がってついていく?マガモの夫婦?に注目した1枚です。


「太地のジョナサン no.209」0401-4

8823海底人さんの作品、題は太地のジョナサン no.209

〈作者のコメント〉2021.12.23 和歌山県東牟婁郡太地町 Canon PowerShot SX720 HS
太地町立くじらの博物館のクジラショー、共演者はカモメです。気持ちよさそうに飛んでいるカモメに注目した1枚です。


「滝口のしめ縄 no.208」0401-3

8823海底人さんの作品、題は滝口のしめ縄 no.208

〈作者のコメント〉2021.12.24 和歌山県那智勝浦町 那智の滝 Canon PowerShot SX720 HS
那智の滝の滝口に掛かるしめ縄は毎年、正月と例大祭(7月14日)の前に新調されます。張替直前のしめ縄に注目した1枚です。


「那智山へのゲートウエィ no.207」0401-2

8823海底人さんの作品、題は那智山へのゲートウエィ no.207

〈作者のコメント〉2021.12.24 和歌山県那智勝浦町大門坂 Canon PowerShot SX720 HS
熊野古道の中でも当時の面影を特に美しく残している「大門坂」。那智山へと続く石畳の始まりに鎮座する樹齢800年の夫婦杉に注目した1枚です。


「ジャンプ no.206」0401

8823海底人さんの作品、題はジャンプ no.206

〈作者のコメント〉2021.12.23 和歌山県東牟婁郡太地町 Canon PowerShot SX720 HS
太地町立くじらの博物館のクジラショー。亀のような岩山を背景に、見事なジャンプを見せる3頭のクジラ達に注目した1枚です。


「下から見た音楽 no.205」0312-5

8823海底人さんの作品、題は「下から見た音楽 no.205

〈作者のコメント〉2021.12.8 奈良県奈良市 薬師寺 Canon PowerShot SX720 HS
「凍れる音楽」として表現される薬師寺東塔を下から見上げ、そのリズム感に注目した1枚です。


「南大門の弟 no.204」0312-4

8823海底人さんの作品、題は「南大門の弟 no.204

〈作者のコメント〉2021.11.21 兵庫県小野市 浄土寺 Canon PowerShot SX720 HS
浄土堂は大仏様という建築様式を用いた建物で、現存するものは他に東大寺南大門と同寺開山堂のみ。1197年建立の堂内には快慶作の阿弥陀三尊立像があります。


「ぴっかぴか瑞穂 no.203」0312-3

8823海底人さんの作品、題は「ぴっかぴか瑞穂 no.203

〈作者のコメント〉2021.11.27 大阪府茨木市 SHARP 803SH
待避線にトワイライトエクスプレス瑞風を発見。空を映しこむ美しい先頭車両に注目した1枚です。


「カワニシのレジェンド no.202」0312-2

8823海底人さんの作品、題はカワニシのレジェンド no.202

〈作者のコメント〉2021.11.21 兵庫県加西市 Canon PowerShot SX720 HS
加西市は、旧海軍の鶉野飛行場の跡地にできた備蓄倉庫で紫電改の実物大模型を後悔しています。川西航空機の傑作とされる紫電改に注目した1枚です。


「道端のモスラ no.201」0312

8823海底人さんの作品、題は道端のモスラ no.201

〈作者のコメント〉2021.11.18 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
散歩中に鮮やかな蛾を発見。小さなモスラに注目した1枚です。


「潜水艦の丸 no.200」0311-4

8823海底人さんの作品、題は潜水艦の丸 no.200

〈作者のコメント〉2021.10.13 広島県呉市 海上自衛隊呉資料館基地 Canon PowerShot SX720 HS
資料館の屋外展示物、涙滴型潜水艦「あきしお」の艦隊とスクリューの丸に注目した1枚です。


「海の忍者 no.199」0311-3

8823海底人さんの作品、題は海の忍者 no.199

〈作者のコメント〉2021.10.13 広島県呉市 海上自衛隊呉基地 Canon PowerShot SX720 HS
遊覧船による「呉艦船めぐり」で停泊中の護衛艦や潜水艦を間近に見ることができます。艦尾のX字状の舵が特徴の潜水艦「そうりゅう型」に注目した1枚です。


「ゼロ戦の丸 no.198」0311-2

8823海底人さんの作品、題はゼロ戦の丸 no.198

〈作者のコメント〉2021.10.13 広島県呉市 大和ミュージアム Canon PowerShot SX720 HS
大和ミュージアムには琵琶湖の湖底に沈んでいた零式艦上戦闘機六二型が復元展示されています。美しいエンジンカウルの丸に注目した1枚です。


「10分の1 no.197」0311

8823海底人さんの作品、題は10分の1 no.197

〈作者のコメント〉2021.10.13 広島県呉市 大和ミュージアム Canon PowerShot SX720 HS
大和ミュージアムのメイン展示は縮尺10分の1の戦艦大和です。全長約27メートルの大きさに注目した1枚です。


「軍港の街 no.196」0310-4

8823海底人さんの作品、題は軍港の街 no.196

〈作者のコメント〉2021.10.13 広島県呉市 海上自衛隊呉資料館 Canon PowerShot SX720 HS
重さ2250トンの潜水艦「あきしお」は国内最大級のクレーン船で陸揚げ展示されました。軍港の街を象徴するような」駐車場のそばに潜水艦に注目した1枚です。


「鬼の波乗り no.195」0310-3

8823海底人さんの作品、題は鬼の波乗り no.195

〈作者のコメント〉2021.9.20 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
背景の瓦の列が波のように感じられ、鬼瓦が逆立ちサーファーのように見えました。鬼の波乗りに注目した1枚です。


「捕らわれ落ち葉 no.194」0310-2

8823海底人さんの作品、題は捕らわれ落ち葉 no.194

〈作者のコメント〉2006.10.16 大阪府吹田市 万博記念公園 Canon PowerShot S2IS
自然文化園内で蜘蛛の糸に捕えられた落ち葉を発見。空中に浮かぶ落ち葉に注目した1枚。


「秋の気配 no.193」0310

8823海底人さんの作品、題は秋の気配 no.192

〈作者のコメント〉2013.10.13 兵庫県神崎郡神河町 砥峰高原 Canon PowerShot SXA40
西日本有数のススキの大草原が広がる砥峰高原は「ノルウェイの森」など多くの映像作品のロケ地。秋の気配を感じさせるススキと青空に注目した1枚です。


「1970年の記憶 no.192」0309-4

8823海底人さんの作品、題は1970年の記憶 no.191

〈作者のコメント〉2004.6.7 大阪府吹田市 万博記念公園 Canon PowerShot A40
「夢の池」に立つ9基の噴水塔は万博の際にイサム・ノグチに寄って設計されました。今も残されている「夢の池」に注目した1枚です。


「赤の半円 no.191」0309-3

8823海底人さんの作品、題は赤の半円 no.191

〈作者のコメント〉2010.10.30 富山県黒部市 宇奈月温泉 Canon PowerShot SX30 IS
宇奈月ダムに架けられた「湖面橋」は長さ186m。ダムの湖面に映える赤の半月に注目した1枚です。


「大竹小竹 no.190」0309-2

8823海底人さんの作品、題は大竹小竹 no.190

〈作者のコメント〉2010.12.30 高知県土佐清水市 竜串海岸 Canon PowerShot S2 IS
竜串海岸では自然に出来たとは思えないような奇岩群をみることが出来ます。竹のような節のある見た目が特徴的な「大竹小竹」に注目した1枚です。


「トヨタの原点 no.189」0309

8823海底人さんの作品、題はトヨタの原点 no.189

〈作者のコメント〉2018.5.15 愛知県長久手市 トヨタ博物館 Canon PowerShot SX30 IS
トヨタ初の量産乗用車として1936年に市販されたトヨダAA型乗用車(のちトヨタAA型乗用車)。豊田を意匠とするフードマスコットに注目した1枚です。


「柔らかな美 no.188」0308-5

8823海底人さんの作品、題は柔らかな美 no.188

〈作者のコメント〉2014.12.24 三重県伊賀市 俳聖殿 Canon PowerShot SX30 IS
松尾芭蕉の旅姿を模して1942年に建設された。国の重要文化財。上層の屋根が笠。下部が顔、下層のひさしは蓑と衣姿、堂は脚部、回廊の柱は杖と脚を表している。穏やかな色合いと独特の形に注目して撮影しました。


「翅の模様 no.187」0308-4

8823海底人さんの作品、題は翅の模様 no.187

〈作者のコメント〉2010.8.7 鹿児島県指宿市フラワーパークかごしま Canon PowerShot S2 IS
植物園で見つけたアゲハチョウの翅(はね)の模様に注目した1枚です。


「壇上伽藍の三兄弟 no.186」0308-3

8823海底人さんの作品、題は壇上伽藍の三兄弟 no.186

〈作者のコメント〉2018.8.3 和歌山県伊都郡高野町 Canon PowerShot SX 30
高野山の壇上伽藍、西塔の近くで見つけた3本の木。真っすぐに並んだ様子が三兄弟のように感じられ撮影しました。


「トヨタの頂点 no.185」0308-2

8823海底人さんの作品、題はトヨタの頂点 no.185

〈作者のコメント〉2019.1.25 愛知県豊田市 トヨタ会館 Canon PowerShot SX 30
センチュリー(世紀)の名称は、初代モデルが発表された1967年が豊田佐吉の生誕100年であることに由来。通常の生産方式と異なる生産体制が採られている特別な車に注目した1枚です。


「緑のトンネル no.184」0308

8823海底人さんの作品、題は緑のトンネル no.184

〈作者のコメント〉2009.9.3 青森県十和田市 奥入瀬渓谷 Canon PowerShot S2 IS
深い自然林におおわれた渓谷沿いには遊歩道が整備されている。緑の中の遊歩道に注目した1枚です。


「合掌造り no.183」0307-4

8823海底人さんの作品、題は合掌造り no.183

〈作者のコメント〉2015.8.5 岐阜県大野郡白川村 Canon PowerShot SX30 IS
白川郷の「切妻合掌造り」は屋根の両端が本を開いて立てたように三角形になっているのが特徴。三角形の構造に注目した1枚です。


「保護色 no.182」0307-3

8823海底人さんの作品、題は保護色 no.182

〈作者のコメント〉2011.8.8 富山県中新川郡立山町 室堂 Canon PowerShot SX30 IS
室堂は立山黒部アルペンルートのコース上にあり、立山や剱岳の登山の拠点となっている。季節に応じて極端に体色が変化するライチョウの換羽は、「保護色」としてよく知られています。


「都市のランドマーク no.181」0307-2

8823海底人さんの作品、題は都市のランドマーク no.181

〈作者のコメント〉2010.8.6 鹿児島県鹿児島市 Canon PowerShot S2 IS
鹿児島のシンボル「桜島」は鹿児島市内のさまざまな場所から眺めることが出来ます。60万人が住む都市に隣接するランドマークに注目した1枚です。


「壇上伽藍の夜 no.180」0307

8823海底人さんの作品、題は壇上伽藍の夜 no.180

〈作者のコメント〉2018.8.3 和歌山県伊都郡高野町 Canon PowerShot SX30 IS
高野山の壇上伽藍では、日没から夜明けまでライトアップが行われています。幻想的な夜の壇上伽藍に注目した1枚です。


「壇上伽藍の消火栓 no.179」0306-4

8823海底人さんの作品、題は壇上伽藍の消火栓 no.179

〈作者のコメント〉2018.8.3 和歌山県伊都郡高野町 Canon PowerShot SX30 IS
高野山の壇上伽藍、六角経蔵の近くにあるレトロな消火栓に注目した1枚です。


「湯けむり no.178」0306-3

8823海底人さんの作品、題は湯けむり no.178

〈作者のコメント〉2015.12.25 兵庫県美方郡新温泉町 Canon PowerShot SX30 IS
テレビドラマ『夢千代日記』で脚光を浴びた湯村温泉。川も湯になる豊富な湯量と呼ばれる源泉「荒湯」の湯けむりに注目した1枚です。


「二十三の折り鶴 no.177」0306-2

8823海底人さんの作品、題は二十三の折り鶴 no.177

〈作者のコメント〉2017.11.12 兵庫県明石市 Canon PowerShot SX30 IS
明石海峡大橋の内部に開設された舞子海上プロムナードで見つけた折り鶴です。23か国の国旗が面白く思わず撮影しました。


「梅林寺の屋根 no.176」0306

8823海底人さんの作品、題は梅林寺の屋根 no.176

〈作者のコメント〉2020.8.27 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
梅林寺文書といわれる秀吉の書簡に名は遺す梅林寺の美しい屋根に注目した1枚です。門を額縁に見立てて撮影して見ました。


「魅力的な橋脚列 no.175」0305-5

8823海底人さんの作品、題は魅力的な橋脚列 no.175

〈作者のコメント〉2015.12.24 兵庫県朝来市 Canon PowerShot SX30 IS
「天空の城」として有名な竹田城跡から見える播但連絡有料道路の美しい橋脚列に注目した1枚です。


「古庭園 no.174」0305-4

8823海底人さんの作品、題は古庭園 no.174

〈作者のコメント〉2006.5.14 奈良市平城宮跡 Canon PowerShot S2 IS
平城宮跡には奈良時代に造られ日本庭園の原型とされる東院庭園が復元されています。美しい州浜や池泉に注目した1枚です。


「ロックフィルダム建設中 no.173」0305-3

8823海底人さんの作品、題はロックフィルダム建設中 no.173

〈作者のコメント〉2021.5.6 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
茨木市中心部から車で15分ほどで安威川ダム建設現場に到着します。高さ76.5mに向け石積み中のロックフィルダムに注目した1枚です。


「大橋の足元 no.172」0305-2

8823海底人さんの作品、題は大橋の足元 no.172

〈作者のコメント〉2017.11.12 兵庫県神戸市・淡路市 明石海峡大橋 Canon PowerShot SX30 IS
明石海峡大橋海上ウォークというイベントで撮影した大橋の橋脚に注目した1枚です。


「両子寺の鳥居 no.171」0305

8823海底人さんの作品、題は両子寺の鳥居 no.171

〈作者のコメント〉2006.10.24 大分県国東市 両子寺 Canon PowerShot S2 IS
国東半島にある寺院群には神仏習合の文化が今日まで受け継がれています。両子寺の奥の院に通じる鳥居に注目した1枚です。


「大斎原に立つ大鳥居 no.170」0304-4

8823海底人さんの作品、題は大斎原に立つ大鳥居 no.170

〈作者のコメント〉2009.12.30 和歌山県田辺市 Canon PowaerShot S2 IS
大 斎原(おおゆのはら)は明治22年の大洪水まで熊野本宮大社のあった旧社地。日本一?の大鳥居(高さ約34m、幅約42m)に注目した1枚です。


「高千穂河原の鳥居 no.169」0304-3

8823海底人さんの作品、題は高千穂河原の鳥居 no.169

〈作者のコメント〉2010.8.5    鹿児島県霧島市 高千穂河原 Canon PowaerShot S2 IS
中世にはこの場所に霧島神社があったが、御鉢の噴火による焼失後の現在は古宮址(ふるみやあと)が残されている。霧の中の神秘的な雰囲気を感じつつ撮影した1枚です。


「SLの王国 no.168」0304-2

8823海底人さんの作品、題はSLの王国 no.168

〈作者のコメント〉2007.2.22 京都府京都市 Canon PowaerShot S2 IS
梅小路蒸気機関車館はリニューアルにより2016年に京都鉄道博物館として新たにオープン。梅小路機関区の扇形庫を活用して開設されたSLの聖地に注目した1枚。


「今城塚古墳の埴輪祭祀場 no.167」0304

8823海底人さんの作品、題は今城塚古墳の埴輪祭祀場 no.167

〈作者のコメント〉2015.9.11 大阪府高槻市 今城塚古墳 Canon PowaerShot SX30 IS
今城塚古墳は淀川流域で最大級の前方後円墳です。復元埴輪により忠実に再現された埴輪祭祀場に注目した1枚。


「青空にダイアモンド no.166」0303-5

8823海底人さんの作品、題は青空にダイアモンド no.166

〈作者のコメント〉2015.5.24 鳥取県境港市&米子市 Canon PowaerShot SX30 IS
美保基地で開催された航空祭。ダイアモンド編隊で飛行するブルーインパルスに注目した1枚。


「134歳のトンネル no.165」0303-4>

8823海底人さんの作品、題は134歳のトンネル no.165

〈作者のコメント〉2020.1.3 大阪府茨木市 Canon PowaerShot SX720 HS
明治9年の東海道本線開通時から今でも現役で活躍している「田中の丸また」と呼ばれるレンガ造りのトンネルがあります。レトロな風景に注目した1枚。


「D51の丸 no.164」0303-3

8823海底人さんの作品、題はD51の丸 no.164

〈作者のコメント〉2019.11.29 大阪府茨木市 Canon PowaerShot SX720 HS
玉櫛公民館の広場の一角に蒸気機関車D51が保存展示されています。D51の丸い顔に注目した1枚です。


「魅力的な笑顔 no.163」0303-2

8823海底人さんの作品、題は魅力的な笑顔 no.163

〈作者のコメント〉2019.12.1 大阪府茨木市 茨木ヴィンテージカーショー Canon PowaerShot SX720 HS
ヴィンテージカーショーは市役所前のグランドで毎年開催されている。通称「カニ目」と称される魅力的な顔つきに注目した1枚です。


「街角の小さな7人 no.162」0303

8823海底人さんの作品、題は街角の小さな7人 no.162

〈作者のコメント〉2020.12.10 大阪府茨木市 万博記念公園 Canon PowaerShot SX720 HS
赤いよだれかけが目立つお地蔵さんに注目した1枚です。


「現在と未来 no.161」0302-4

8823海底人さんの作品、題は現在と未来 no.161

〈作者のコメント〉2013.9.23 大阪府吹田市 万博記念公園 Canon PowaerShot SX30 IS
岡本太郎の代表作の一つである太陽の塔には、複数の顔があります。現在を象徴する正面の「太陽の顔」未来を象徴する「黄金の顔」です。


「美しい壁 no.160」0302-3

8823海底人さんの作品、題は美しい壁 no.160

〈作者のコメント〉2021.1.18 大阪府茨木市 Canon PowaerShot SX720 HS
焼き杉外壁は杉板の表面を焼き炭化させたものです。美しく落ち着いた雰囲気に注目した1枚です。


「空のハート no.159」0302-2

8823海底人さんの作品、題は空のハート no.159

〈作者のコメント〉2015.5.24 鳥取県境港市&米子市 Canon PowaerShot SX30 IS
美保基地で開催された航空祭、ブルーインパルスの展示飛行での1枚です。


「リアルな看板 no.158」0302

8823海底人さんの作品、題はリアルな看板 no.158

〈作者のコメント〉2018.10.25 石川県加賀市 山中温泉 Canon PowaerShot SX30 IS
山中温泉の吉祥亭にはリアルな看板があります。リアルな姿に注目した1枚です。


「日没の海 no.157」0301-4

8823海底人さんの作品、題は日没の海 no.157

〈作者のコメント〉2001.2.30 和歌山県日高郡みなべ町 FinePix 1400Z
海の生産量日本一、みなべ町の海岸で日没の海に注目した1枚です。


「夜明けの空 no.156」0301-3

8823海底人さんの作品、題は夜明けの空 no.156

〈作者のコメント〉2006.10.24 大分県由布市 Canon PowerShot S2 IS
湯布院 温泉は温泉湧出量、源泉数ともに全国2位の豊富な湯量を誇る。由布岳の夜明けの空に注目した1枚です。


「注連縄 no.155」0301-2

8823海底人さんの作品、題は注連縄 no.155

〈作者のコメント〉2018.10.24 石川県加賀市 Canon PowerShot SX30 IS
山中温泉のパワースポット樹齢2300年の栢野大杉で知られる菅原神社。美しい注連縄に(しめなわ)に注目した1枚です。


「緑の海 no.154」0301

8823海底人さんの作品、題は緑の海 no.154

〈作者のコメント〉2002.7.2 京都府京都市 龍安寺 Canon PowerShot A40
龍安寺は「石庭」として知られる枯山水の方丈庭園で有名。境内で見つけた緑の地面に注目した1枚です。


「美しカーブ no.153」0212-4

8823海底人さんの作品、題は美しカーブ no.153

〈作者のコメント〉2020.12.7 大阪府茨木市 大門寺 Canon PowerShot SX720 HS
大門寺は茨木市の紅葉の名スポット。カーブに沿った木々や紅葉に着目した1枚です。


「クリスマスはリース no.152」0212-3

8823海底人さんの作品、題はクリスマスはリース no.152

〈作者のコメント〉2020.12.7 大阪府茨木市 Canon PowerShot SX720 HS
茨木市では教会を目にすることが多く様々な宗派があることに気づきます。教会の塔に付けられたリースからクリスマスが連想されました。


「0系の丸 no.151」0212-2

8823海底人さんの作品、題は0系の丸 no.151

〈作者のコメント〉2020.11.30 大阪府摂津市 Canon PowerShot SX720 HS
新幹線の鳥飼車両基地に隣接する安威川堤防上に新幹線公園があります。展示されている0系新幹線の丸い鼻に注目した1枚です。


「鬼瓦vs紅葉 no.150」0212

8823海底人さんの作品、題は鬼瓦vs紅葉 no.150

〈作者のコメント〉2010.11.27 奈良県奈良市 唐招提寺 Canon PowerShot S2 IS
唐招提寺金堂は奈良時代建立の寺院金堂として現唯一のもの。金堂の鬼瓦と対峙する紅葉に注目した1枚です。


「渓谷の橋梁 no.149」0211-5

8823海底人さんの作品、題は渓谷の橋梁 no.149

〈作者のコメント〉2020.10.30 富山黒部市 Canon PowerShot SX720 HS
欅平駅は黒部渓谷鉄道本線の一般旅客営業での終着駅。駅近くの渓谷に架かる奥鐘橋に注目した1枚です。


「雑誌Number第1号 no.148」0211-4

8823海底人さんの作品、題は雑誌Number第1号 no.148

〈作者のコメント〉2020.11.20 大阪市中央区 Canon PowerShot SX720 HS
パルコ12階で空山基の全長7mの巨大な『Sexy Robot』を展示中。雑誌Number第1号の表紙を思い出しながら撮影しました。


「街の中の大阪城 no.147」0211-3

8823海底人さんの作品、題は登山する送電線 no.146

〈作者のコメント〉 2017.3.17 大阪市阿倍野区  Canon PowerShot SX30 IS
あべのハルカスから見える大阪城に注目した1枚です。


「登山する送電線 no.146」0211-2

8823海底人さんの作品、題は登山する送電線 no.146

〈作者のコメント〉 2020.10.30 富山県黒部市  Canon PowerShot SX72 HS
欅平駅は黒部渓谷鉄道本線の一般旅客営業での終着駅。駅近くにある黒部川第三発電所から延びる送電線と鉄塔に注目した1枚です。


「北前船 no.145」0211

8823海底人さんの作品、題は北前船 no.145

〈作者のコメント〉 2007.4.2 福井県敦賀市  Canon PowerShot S2IS
敦賀は北前船が盛んなころ海路と陸路の接続点として機能していました。北前船の帆をイメージした「敦賀港開港100周年記念モニュメント」に注目した1枚です。


「飛鳥の甍 no.144」0210-4

8823海底人さんの作品、題は飛鳥の甍 no.144

〈作者のコメント〉2004.2.15 奈良県奈良市 元興寺 Canon PowerShot A40
元興寺は日本最古の本格的寺院、法興寺(現在の飛鳥寺)を新築移転したもの。モザイク模様の屋根瓦の中に飛鳥時代の建てられた法興寺の瓦もあるそうです。


「白い木 no.143」0210-3

8823海底人さんの作品、題は白い木 no.143

〈作者のコメント〉2008.9.19 北海道余市郡余市町 余市蒸留所 Canon PowerShot S2IS
ニッカウヰスキーの竹鶴政孝がスコットランドに似た気候風土を備えていた余市に建設した蒸留所。赤い三角屋根を引き立てる白樺の木々に注目した1枚です。


「水路美術館 no.142」0210-2

8823海底人さんの作品、題は水路美術館 no.142

〈作者のコメント〉2020.4.2 大阪府吹田市 Canon PowerShot SX720 HS
コーナン青葉丘店前の水路には、立派な美術館があります。美術館から4作品を選んで編集してみました。


「駅前の非日常 no.141」0210

8823海底人さんの作品、題は駅前の非日常 no.141

〈作者のコメント〉2014.4.24 大阪府茨木市 阪急南茨木駅前 CASIO 930CA
南茨木駅前には「サン・チャイルド」の像があります。駅前に出現した非日常に注目した1枚です。


「人形ビル no.140」0209-4

8823海底人さんの作品、題は人形ビル no.140

〈作者のコメント〉2006.9.5 大阪市中央区 人形の熊野 Canon PowerShot S2 IS
「鯉乗り金太」の看板で有名な「人形の熊野」は創業100年以上、松山町の老舗店でした。ビル全体を使った豪快なモニュメントに注目した1枚です。


「巨大な錫杖 no.139」0209-3

8823海底人さんの作品、題は巨大な錫杖 no.138

〈作者のコメント〉2006.9.30 奈良県吉野郡天川村 Canon PowerShot S2 IS
錫杖(しゃくじょう)は僧が携帯する道具の一つである杖。芸能の神として知られる神社内にある巨大な錫杖に注目した1枚です。


「障子が主役 no.138」0209-2

8823海底人さんの作品、題は障子が主役 no.138

〈作者のコメント〉2009.9.5 秋田県仙北市 角館武家屋敷 Canon PowerShot S2 IS
江戸時代に栄えた城下町で「みちのくの小京都」と呼ばれる角館。和風建築の特徴である障子群に注目した1枚です。


「オウムの嘴 no.137」0209

8823海底人さんの作品、題はオウムの嘴 no.137

〈作者のコメント〉2010.8.7 鹿児島県指宿市 フラワーパークかごしま Canon PowerShot S2 IS
植物園の温室で見つけたヘリコニア。見た目のとおり鸚鵡花(オウムバナ)とも呼ばれているようです。


「投稿写真集(平成版)」《会員小展》

この写真をクリックすると8823海底人会員小展「投稿写真集」に直接ジャンプします

〈編集部コメント※※※上の写真をクリックすると8823海底人会員小展「投稿写真集(平成版)」に直接ジャンプします。ぜひお楽しみください。〉

「投稿写真集(平成版第2集)」《会員小展》

この写真をクリックすると8823海底人会員小展「投稿写真集(平成版第2集)」に直接ジャンプします

「投稿写真集(令和版第1集)」《会員小展》

この写真をクリックすると8823海底人会員小展「投稿写真集(令和版第1集)」に直接ジャンプします

〈編集部コメント※※※上の写真をクリックすると8823海底人会員小展「投稿写真集(平成版第2集)」に直接ジャンプします。ぜひお楽しみください。〉


チーム新切(しんぎれ)は写真以外にも文芸部・はがき絵部・デザインやホームページの製作などを行ってます。このウェブサイトもチーム新切が企画・制作してます。〔(c)singireaji〕※ただし、会員の写真の著作に関するものはあくまでも会員個人のものです。
このサイトに使用したチーム新切のはがき絵のページですはがき絵にジャンプしますクリックでジャンプします。


代表 新切鯵郎(しんぎれあじろう)

メールは//MAIL:singireaji@yahoo.co.jp
             塾長にメール


このHPの記事をご覧になるには
AdobeReaderが必要です

270104